◎ダッシャーゴーゴー×◯ロケットマン馬連1点
- Date
- 2011/10/01/Sat 13:21
- Category
- 競馬記事
スプリンターズS(G1)
小倉の馬券師T
『TVのバラエティ番組で
かわいい子がいるなー♪と
注目して見ていたら、はるな愛だった。
ちょっとショック。』
⇒不的中
ダッシャーゴーゴーは前残りの展開の上
前が詰まり万事休す。
ロケットマンは4角ですでに手応えなし。
時計的な限界だったのか。
テンションも高かった。
G1なのにお粗末な予想をして申し訳ない。
◎ダッシャゴーゴー 2人気11着
×
◯ロケットマン 1人気4着
馬連1点
*熟考の末、再び馬連を選択
◎ダッシャーゴーゴー
【前走セントウルS(G2)】 3着
↓一気に動く
11,3-11,0-12,1
↑伸び切れず
レース上がり 34,4
4コーナーで早めに進出。
先頭に並びかけるが
直線では思ったほど伸びきれず。
‥‥‥………
[手応え]★★★★+
[反応#]★★★★☆
【14番桃】⇒セントウルS映像
父 サクラバクシンオー[短距離、先行力]
*(シーイズトウショウ、グランプリボス、カノヤザクラ)
スプリンターズSと言えば、
’03年に優勝したデュランダルを思い出す。
直線、最後方から大外を回って豪快に
差し切った末脚はとても印象的だった。
翌年も追い込んで2着。
ただし、スプリンターズSは基本、
前に行った馬が有利なレースである。
近年ではローレルゲレイロや、サイレントウィットネスの
逃げ切り勝ちなどが、記憶に新しい。
G1ともなると、純粋なスピードだけでなく
マイルもこなせるくらい
スタミナのある馬が揃う。
だから、簡単には前が止まらない。
今回、◯ロケットマンとの馬連を選択したのは
そのあたりを考慮した。
前走が早目仕掛けで甘くなったので
今回はジックリと構えて乗る可能性が高い。
そうなると、直線早めに抜け出したロケットマンを
捕らえられるかは、少しビミョウになる。
前走内容に関しては文句なく良く
最後止まったのは、掛かり気味だったのと
休み明けの分だろう。
デキ自体はリフレッシュして上向いている。
ここで結果を残して
暮れは香港スプリントに向かう目論み。
ロケットマンに関しては遠征の実績もあり
特に死角は見当たらない。
今の日本スプリント界はスターホース不在で
時計などを考慮しても
あまりレベルは高くないと感じる。
それでこの高額賞金なのだから
陣営の本気度は高い。
(読者さんに言われて気付いたのですが、
ここの厩舎は大目標のレースを使う前に
クラウジステークスでひと叩きするのが
お決まりのパターンのようです。
つまり遊び半分の参戦ではなく、本気だ
ということです。)
馬体重の減り過ぎだけ注意したらいいと思う。
ロケットマンのレース映像などはこちら
*近日中にメルマガ内で重要なお知らせが
あります。
⇒メルマガ登録
有馬記念夢トップへ

『TVのバラエティ番組で
かわいい子がいるなー♪と
注目して見ていたら、はるな愛だった。
ちょっとショック。』
⇒不的中
ダッシャーゴーゴーは前残りの展開の上
前が詰まり万事休す。
ロケットマンは4角ですでに手応えなし。
時計的な限界だったのか。
テンションも高かった。
G1なのにお粗末な予想をして申し訳ない。
◎ダッシャゴーゴー 2人気11着
×
◯ロケットマン 1人気4着
馬連1点
*熟考の末、再び馬連を選択
◎ダッシャーゴーゴー
【前走セントウルS(G2)】 3着
↓一気に動く
11,3-11,0-12,1
↑伸び切れず
レース上がり 34,4
4コーナーで早めに進出。
先頭に並びかけるが
直線では思ったほど伸びきれず。
‥‥‥………
[手応え]★★★★+
[反応#]★★★★☆

父 サクラバクシンオー[短距離、先行力]
*(シーイズトウショウ、グランプリボス、カノヤザクラ)
スプリンターズSと言えば、
’03年に優勝したデュランダルを思い出す。
直線、最後方から大外を回って豪快に
差し切った末脚はとても印象的だった。
翌年も追い込んで2着。
ただし、スプリンターズSは基本、
前に行った馬が有利なレースである。
近年ではローレルゲレイロや、サイレントウィットネスの
逃げ切り勝ちなどが、記憶に新しい。
G1ともなると、純粋なスピードだけでなく
マイルもこなせるくらい
スタミナのある馬が揃う。
だから、簡単には前が止まらない。
今回、◯ロケットマンとの馬連を選択したのは
そのあたりを考慮した。
前走が早目仕掛けで甘くなったので
今回はジックリと構えて乗る可能性が高い。
そうなると、直線早めに抜け出したロケットマンを
捕らえられるかは、少しビミョウになる。
前走内容に関しては文句なく良く
最後止まったのは、掛かり気味だったのと
休み明けの分だろう。
デキ自体はリフレッシュして上向いている。
ここで結果を残して
暮れは香港スプリントに向かう目論み。
ロケットマンに関しては遠征の実績もあり
特に死角は見当たらない。
今の日本スプリント界はスターホース不在で
時計などを考慮しても
あまりレベルは高くないと感じる。
それでこの高額賞金なのだから
陣営の本気度は高い。
(読者さんに言われて気付いたのですが、
ここの厩舎は大目標のレースを使う前に
クラウジステークスでひと叩きするのが
お決まりのパターンのようです。
つまり遊び半分の参戦ではなく、本気だ
ということです。)
馬体重の減り過ぎだけ注意したらいいと思う。
ロケットマンのレース映像などはこちら
*近日中にメルマガ内で重要なお知らせが
あります。
⇒メルマガ登録
有馬記念夢トップへ